Call:0120-1165-73
資料請求
Call:0120-1165-73
介護施設のち外と、老人ホーム選びのポイントって?
介護施設のち外と、老人ホーム選びのポイントって?

- 介護施設の違いと、
老人ホーム選びのポイントって? -

介護士
介護支援専門員
この記事は、アビタシオン介護支援専門員が監修しています。
介護施設や有料老人ホームなどの高齢者施設は、実にその分類だけで10を超えます。ご自身や親御さんが介護施設利用の検討を始めるにあたって、通いの施設を利用するのか、住みかとして利用するのか、最初から考えるのはなかなかハードルが高く感じられるものです。
当サイトをご覧の方は、ある程度「介護付有料老人ホームか、住宅型有料老人ホームか、どちらにしようか」というところまで検討が進んでいると思いますが、ここではいったん住みかとして利用するさまざまな施設の違いについて簡単におさらいをしておきましょう。

下記情報はいくつかのサイトも合わせて参考にさせていただき執筆しております。参考にさせていただいたサイトは本ページ下部をご参照ください。
なお、情報は変わる場合もございますので、必要に応じましてご検討時にご自身でお調べいただくことをお勧めいたします。

1.高齢者施設の種類

民間施設と公的施設の大まかな違い
公的施設は入居時の初期費用が0円から数十万円と安く、費用の一部を介護保険で賄えることもあって月額費用も抑えられるのが特徴です。しかし、それぞれの施設の役割や目的が違うため、入所できる期間や要介護度などに条件があります。
民間の施設は公的施設とは異なり、入居条件などは比較的自由であることが多く、独自の魅力を打ち出している施設が多いです。
施設イメージ

高齢者施設は「自立した生活が送れるかどうか」「介護が必要かどうか」でざっくりと2つに分けることができます。
さらにその中でも、「民間で運用されるもの」と「公的機関が運用するもの」に分けられます。

自立した生活と介護が必要

自立した生活と介護が必要

民間企業が運営するもの
  • 老人ホーム

    企業ごとに独自の魅力を打ち出しているところが多く、生活の利便性が高い、交通アクセスが良いといった環境面のほか、高級感のある建物などサービスを充実させた高級老人ホームなどもあります。

    介護付有料老人ホーム
    「特定施設入居者生活介護」の指定を受けた施設で、主に介護が必要な方が、施設内で24時間生活支援や介護を受けながら生活するための施設です。アビタシオンでは、自立しているうちから利用できます。24時間ではないものの、看護師や准看護師の配置が義務付けられています。アビタシオンでは、ほぼ全施設に24時間看護師が常駐しています。住宅型有料老人ホームとは異なり、介護費用については介護度別に定額の介護サービス料を払えばよいので、支払額の将来の見通しが立てやすいのが魅力です。
    住宅型有料老人ホーム
    自立~介護が必要な方が、生活支援を受けながら生活するための施設です。比較的元気な高齢者が多く、レクリエーションや生活環境が特に充実しているところも多いのが特徴です。介護が必要な場合、外部サービスとの契約が別途必要になります。アビタシオンでは定期巡回・随時対応型サービスを導入しており、24時間介護サービスを整えています。
  • その他

    グループホーム
    65歳以上で要支援2以上の認知症の方が、5~9人のグループ(ユニット)で家庭的な共同生活を営むための小規模な介護施設です。住民票のある地域の施設しか利用できません。
    サービス付き
    高齢者賃貸住宅(サ高住)

    自立~要支援程度の比較的元気な高齢者が、サービス(安否確認や生活相談)を受けながら生活するための賃貸住宅です。

    必要なサービスのみを選んで利用でき、食事や入浴の時間などにも制限があまりないため、生活の自由度が高いのが魅力です。

    自立した方から利用できる一般型と、介護や認知症の方にも対応した介護型があります。

    シニア向けマンション
    元気な高齢者が生活しやすいバリアフリーの建物に、プールやフィットネスなど多彩な共用が設置された所有権方式のマンション。入居者同士の交流も盛んなことが多いです。購入には数千万~数億が必要になります。
公的機関が運営するもの
  • 特別養護老人ホーム(特養)

    要介護者が介護や生活支援を受けながら生活するための施設で、終身利用ができます。原則65歳以上・要介護3以上の方が入居可能です。利用料が比較的安価なため入所希望者が多く、待機者が多い地域が多いのが特徴です。

  • 介護老人保健施設

    退院してすぐに在宅生活に戻るのが難しい方が、リハビリを受けながら在宅復帰を目指すための施設です。リハビリサービスが充実しているのが特徴ですが、その目的上、入居期間は原則3カ月と期限があります。

  • 介護医療院

    2018年に創設された新しい介護施設です。廃止が決定している介護療養型医療施設に代わり、設置数が増えてきています。日常的に医療ケアを必要とする要介護1以上の方が長期療養するための施設で、終身利用が可能です。Ⅰ型とⅡ型があり、容体の軽重により利用できる施設のタイプが異なります。

  • ケアハウス(軽費老人ホームC型)

    健康状態に大きな問題はないものの、生活に不安を抱える60歳以上の方が、食事や洗濯などの生活サービスを受けながら生活するための施設です。民間が運営する有料老人ホーム等よりも低料金で利用できるのが特徴です。60歳以上で自立の方から利用できる一般型と、要介護1以上の方が利用できる介護型があります。

2. 高齢者施設の特徴

まず希望を整理し、
優先順位を決めよう!

介護施設を選ぶにあたっては、その目的や希望を
はっきりさせておくことが大切です。

施設イメージ
  • 費用(初期費用・月額費用・保険で賄えるか等)
  • 終身的な利用なのか、一時的な利用なのか
  • 介護や認知症のサポートは必要か
  • 医療ケアは必要か
  • 生活の利便性(食事・立地・レクリエーション・環境の充実等)
  • 自立しているうちから利用するのか、介護が必要になってから利用するのか

これらを、ご入居される方の希望や実際の身の回りの状況に即して整理し、優先順位を決めておくと施設選びがしやすくなります。 それが分かりやすいように民間施設、公的施設ごとに下記に簡単にまとめてみました。

民間施設のそれぞれの
大まかな目安

ここでは、施設数の少ない健康型有料老人ホーム、シニアマンションを除き、ポピュラーな下記の4つについて解説します。

※横スクロールで表全体を閲覧可能です。

介護付有料老人ホーム 住宅型有料老人ホーム グループホーム サービス付き
高齢者向け住宅
利用期間 終身利用可 終身利用可 終身利用可 終身利用可
年齢・要介護度の制限 原則65歳以上。
介護専用型は要介護1以上。
60歳以上、自立~要介護5(施設により要件は異なる) 65歳以上、要支援2以上で認知症の診断を受けていること、施設のある地域に住民票があること、共同生活を営むのに支障がないこと 60歳以上、要介護認定を受けた60歳未満の方
初期費用 0円~数千万円 0円~数千万円 0円~数千万円 数十万円
月額費用 約10~30万円。別途介護度別に介護サービス費(定額)がかかる。 約10~30万円。外部の介護サービスを利用する場合は別途その料金が必要。 約10~20万円。別途介護度別に介護サービス費(定額)がかかる。 約10~20万円。介護型の場合約15~40万円。
生活サポート 介護、食事、入浴介助、
排泄介助、リハビリ、
レク、買い物代行等
食事、入浴介助、排泄介助、リハビリ、レク、買い物代行、安否確認等。介護を提供している施設もある。 基本的には家事は分担して入居者が行い、スタッフがサポートをする。レク、買い物代行、必要に応じた入浴・食事・排泄の介助等 安否確認・生活相談。施設により食事の提供、介護型では介護も提供する。
医療ケア アビタシオンでは24時間看護師が常駐(アビタシオン白松を除く)。 協力医療機関と連携し、健康管理を行う。アビタシオンでは定期巡回・随時対応型サービスを導入しており、24時間介護サービスを整えている。 看護師の常駐が必須ではないため、専門的な医療ケアは受けられない。 一般型はなし。介護型では看護師が日中常駐するが、常時医療ケアが必要な場合は入居が難しい場合も。
   
公的施設のそれぞれの特徴
 

※横スクロールで表全体を閲覧可能です。

特別養護老人ホーム 介護老人保健施設 介護医療院 ケアハウス
(軽費老人ホームC型)
利用期間 終身利用可 原則3カ月
(3か月ごとの審査で延長や退去となる
終身利用可 一般型は要介護2程度まで、介護型は終身利用可のところも
年齢・要介護度の制限 原則65歳以上・要介護3以上 原則65歳以上、
要介護1以上
要介護1~5 一般型は60歳以上、
介護型は原則65歳以上・要介護1以上
初期費用 0円 0円 0円
(ただし初期加算が約30円/日かかる)
一般型で数十万円、
介護型で数百万円
月額費用 要介護度・居室タイプにより幅あり約9~13万円 居室タイプにより異なる。約8~14万円 I型・II型、要介護度、必要なケア、居室タイプに応じて異なるが、約8~20万円 約10~20万円(一般型の場合、外部契約の医療サービス、介護型の場合介護度などにより異なる)
生活サポート 介護、食事、入浴介助、排泄介助、レク、買い物代行等 介護、食事、入浴介助、排泄介助、レク等 介護、食事、入浴介助、排泄介助、レク等 食事サービス、洗濯・掃除サポート、安否確認、生活相談等。介護型では介護サービスが付く。
医療ケア 常時医療ケアや見守りが必要な場合は入居できないor退去しなければならないことも。 インスリン注射、喀痰吸引、胃ろうなど、医療ケアが充実。作業療法士・理学療法士・言語聴覚士などリハビリ専門のスタッフが必ず配置され、リハビリが充実。 インスリン注射、喀痰吸引、胃ろうなど、医療ケアが充実。他の介護施設では難しい医療ケアが必要な方も利用でき、長期療養が可能。 なし。介護型では看護師が配置されているが、医療ケアが常時必要になると入居できないor退去しなければならないことも。
入居にかかる状況等 地域によっては待機者が多い。 入居期間がある程度定められているため、待機期間は比較的短い。 新設が進められているが、まだ少ない地域もある。 有料老人ホームより安価なため、待機者は多め。

法令の改正等により、本サイト執筆時から内容が変更になっていることがあります。
ご自身で介護施設等をお探しの際は、最新の情報をご確認ください。

3.どの種類の施設を選んだらいい?

アビタシオンでは、介護付有料老人ホームと住宅型有料老人ホームの2種類を運営しています。
そこで、これから有料老人ホームに絞って、注目すべきポイントを見ていきましょう。
これまで見てきたとおり、介護付有料老人ホームと住宅型有料老人ホームは、
費用感やサービス内容がよく似ているようですが、どんなところに注目して選べばよいでしょうか?

選ぶポイントについて考えましょう

  1. 日常的な介護や医療ケアが必要かどうか、自立して暮らせるか
  2. 今後の身体的な不安に対して、対応できるかどうか
  3. 費用の支払いは可能か、介護費用は定額が良いか、必要なサービスのみを選んで抑えたいか
  4. 何を魅力に打ち出している施設なのか
介護支援専門員
介護支援専門員

特に、有料老人ホームでは、④何を魅力に打ち出している施設なのかが施設によって大きく異なります。

例えば

  • 医師や看護師が常駐している、
    病院隣接で緊急時も安心できる環境
  • 都心部までのアクセスが良く、
    家族が面会しやすい環境
  • ラグジュアリーな空間が広がり、高級感がある
  • 料金が抑えられていて、
    安心して入居できる
  • 温泉が備えられており、
    いつでも利用できる
  • 緑豊かな自然に囲まれていて、
    のびのびとした空気の中で過ごせる
  • レクリエーションが豊富で
    入居者同士の交流がさかん
  • 海が見える、街を一望できるなど眺望が良い
  • 食事に力を入れている。有名店出身のシェフが食事を提供している
施設の数だけさまざまな魅力がありますので、①~③までで介護付なのか住宅型なのかをある程度
施設を絞り込んだら、④で環境やサービス面の充実という点で検討を進めていくのがベストです。

4.アビタシオンの介護付有料老人ホーム・住宅型有料老人ホーム

福岡に5つ、千葉に6つございます。ぜひアビタシオンの有料老人ホームをご検討ください。

老人ホーム選びで
お悩みの方。
納得のご検討を
アビタシオンがお手伝い